色んな色のミニトマトが穫れた。
1月9日に播種しその後接ぎ木、鉢上げなどなど・・・・
3月27日は春休みに帰省していた孫達が定植作業を手伝ってくれた。
一部の品種で接ぎ木が上手くいかず急遽、苗を購入したりしたもした。ここが色合わせ出荷の難しいところで一色少なければ見栄えに影響する。
過去には定植した後の霜害で痛い思いをしたこともあるが、世話をした甲斐があり順調に収穫を迎えることができた。

””あか、しろ、きいろ””と弾みたいところであるが、白はない。レッド、イエロー、オレンジ,ブラック、グリーンの5色を混ぜ合わせてパックに詰めた。
最も難しいことといえばグリーンの収穫時期の判定。もともと緑色のトマトを緑色のまま熟したものを穫らなければならない。この難しい作業は気の長い専任者に委ねるしかない。
さて、このミニトマトがいくらで売れるだろう!?

”何を作ろうか”と考えることが楽しい。”種を選ぶ”ことが楽しい。
いくらで売れようと商品作りを完成できたことが嬉しい。
No responses yet